検定試験を利用しよう!
日本で受験できる中国語能力を表す試験はいくつかありますが、 大きく分けてHSK(漢語水平考試)と中国語検定があります。 簡単に言えば「HKS」は中国大陸のが主催していて中国政府公認で海外通用する試験です。 「中国語検定」は日本が主催している日本人による日本人のための試験とい...
中国の色と日本の色(赤と白)
日本も中国も古来より「色」に対して敏感な国民だと言えるでしょう。 それは現在でも様々な行事、式典、民間風習などで続いています。 さて、中国と日本の間で誤解しやすい違いに「色」があり ます。日中共に色には様々な意味が込められることが少なくありません。その中で、もちろん多くは日...
音読の効果
口から上手く中国語がでない、なぜか通じにくい。こんな壁には音読が効きます。
学习工具~中国語学習ツール2
前回のブログでは辞書のお話をしました。 紙の辞書が持つ効果は、とても高いです。 しかし、「現場で急に調べたい!」や「専門用語が知りたい」 こんな場合は、やはりウェブに頼ることになります。 実際、私もネット無しでは翻訳の仕事は受けられないです。...
学习工具~中国語学習ツール
昔に比べて、中国語を勉強するためのツールは随分と増えています。 そんな中から、今回は辞書についてご紹介しましょう。 初心者の人には、懐が許す限り「紙の辞書」を1セットは手に入れいて欲しいです。 わたしのお勧めは「講談社」「小学館」。...